あなたの猫の肉球、  何色ですか?知ってびっくり【獣医師がやさしく解説】

あなたの猫の肉球、 何色ですか?知ってびっくり【獣医師がやさしく解説】

猫の肉球は“かわいさ”だけでなく、毛色と同じく遺伝子が関わる大切な個性です。黒、ピンク、ぶち、マーブル…模様は世界にひとつ。さらに、乾燥・赤み・ひび割れなどは体調のサインになることも。日々そっと触れて観察することで、癒やしながら健康も守れる大切なポイントです
猫のその抜け毛 放っておくと危険! 【獣医師がやさしく解説】

猫のその抜け毛 放っておくと危険! 【獣医師がやさしく解説】

猫の毛球症は、抜け毛を飲み込むことで胃腸に毛玉ができ、食欲低下や吐き気を引き起こす病気です。軽度ならヘアボールとして吐き出せますが、詰まると腸閉塞や脱水につながり命に関わる危険もあります。外で暮らす猫は草木に体をこすって毛を落としますが、室内飼いでは特に注意が必要です。「短毛だから安心」とは言えず、日々のブラッシングや毛玉ケアフード、水分補給が最大の予防策になります。小さな習慣が愛猫の健康を守ります。