
ストレスはさまざまな病気や
問題行動の原因になります。
日々のストレスを溜めないように
解消できる方法をキャットケア
スペシャリストが解説します!
猫はとてもストレスを感じやすい生き物
です。猫は環境の変化やいつもと違う
ことに敏感に反応します。
安定したいつもの暮らしが脅かされると、
ストレスを感じることが多いのです。
猫にとってどのようなことがストレス
になるのか、またすぐに真似できる
ストレス解消法も紹介します。
猫のストレスの原因
猫によってストレスの感じ方は違い
ますが、多くの猫が感じるストレスの
原因を5つ紹介します。
1|環境の変化
引っ越しやお家のリフォーム、転職による
飼い主の生活変化など、暮らしている
環境の変化は猫にストレスを与えます。
また、新しい猫を迎え入れることも、
先住猫にとってはかなりのストレスです。
いつもと違うことに慣れるまで、猫は
警戒心が強くなり不安になります。
私たちがいつもより気にかけてあげる
ことが必要です。
2|飼い主の接し方
私たち飼い主の接し方も猫にとっては
ストレスになることがあります。猫は
距離感を大事にします。構いすぎたり、
距離がいつも近いとうっとうしく
感じているかもしれません。
逆に全くコミュニケーションをとらず、
放っておき過ぎるのもよくありません。
寂しさや不安を感じてストレスに
なってしまいます。
3|生活環境が不衛生
猫はとてもキレイ好きです。トイレが
いつも汚かったり、寝床が汚れていると
気持ちよく生活することができません。
ごはんの皿や水飲みボウルが汚れて
いると、食事のときもストレスに
なってしまいます。ごはんの皿は
ニオイと細菌がつきにくい陶器のものを
使用し、水はこまめに入れ替えて鮮度を
保つようにしましょう。
4|運動不足
今は室内飼いの猫があたりまえになって
います。家の中では行動範囲が限られる
ため、運動不足になることも考えられます。
とくに若い猫は、体力はあるのに
おもいっきり動けない状態だとストレスを
感じてしまいます。また、ごはんを食べて
寝るだけの毎日では、肥満になり動くこと
も億劫になり、運動不足になって
しまうのです。
5|騒音
近所の工事の音など、大きな音に敏感な
猫も多いです。日中にお昼寝をする猫は、
騒音でゆっくり寝ることができません。
また、私たちの怒鳴りあうようなケンカの
声も猫にストレスを与えます。猫は静かで
穏やかな生活を好みます。
猫のストレス解消法
一時的にストレスになってしまっても、
溜めないことが大切です。
ストレスが溜まるまえに
うまく解消していきましょう。
1|遊びを増やして質を上げる
楽しいことでからだを動かすことは、
ストレス解消にとても効果的です。
一緒に遊ぶ回数や時間を増やすことは大切
ですが、短時間でも遊びの質をあげること
が重要です。
ただなんとなくおもちゃを振り回して
いればいい、ということではありません。
猫のワクワクを引き出すように、私たちも
本気で一緒に楽しむようにしましょう。
私たちのストレスまで解消されるかも
しれません。
2|環境の見直し
いつもと違うことには敏感でストレスを
感じる猫ですが、新しいものへ興味を示す
猫も多くいます。猫が好きそうなベッドを
購入したり、キャットタワーを設置したり
環境をよくする見直しはストレス解消
になります。
いつもの環境には、あたらしい生活用品や
おもちゃを加えてみる。新しい環境になる
ときは、愛用しているものを残して
いつものニオイを残すようにしましょう。
3|お気に入りのごはんやおやつ
与えすぎには注意が必要ですが、
お気に入りのごはんやおやつは気分転換
にもなります。おいしいものを食べると
幸せな気分になる、私たちも納得の
ストレス解消法です。
また、猫の好みによりますが、猫草や
またたびをあげることもストレス解消
には効果的です。
まとめ
ストレスとひとことでいっても、
その影響は多岐にわたります。
多くの病気の原因にもなるストレスは
溜めないことがいちばんです。
ストレスの原因となる種はなるべく
取り除くようにしましょう。一時的に
ストレスを感じたとしても、
毎日の暮らしの中でうまく解消できる
ように、私たちがよく観察して
サポートしていきましょう。